13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

勝山市議会 2023-03-09 令和 5年 3月定例会(第3号 3月 9日)

導入された園に活用状況を聞き取りした際には、業務日誌指導計画などの作成など保育士業務軽減につながっているほか、導入前は、保護者園側が毎日手書きの連絡帳で子どもの状況をやり取りしていたものが、スマートフォンのアプリで確認できるなど、園、保護者双方利便性向上につながっているとのことでした。  

福井市議会 2021-03-01 03月01日-02号

そうした状況を受け,県は昨年8月に県内各保健所業務軽減のため,受診調整等を集約する帰国者接触者相談総合センターを立ち上げ,本市は同センター保健師事務職員を派遣いたしました。このことにより,各保健所積極的疫学調査に注力できるようになるとともに,より円滑な受診調整が可能となりました。 現在は名称を受診相談センターに変更しておりますが,引き続き県,市が一体となって対応しております。 

鯖江市議会 2020-03-03 令和 2年 3月第423回定例会−03月03日-03号

Society5.0社会とは、人口減少高齢化社会への対応策として、また、現在の働き手の業務軽減となることを目指し取り組まれておりますけれども、この事業が本当に推進されて、一つ一つの進みが大きな成果になって市民サービス向上となり、職員業務負担軽減となるよう、職員目線での進捗を要望いたしまして、私の質問を終わります。

鯖江市議会 2019-12-10 令和 元年12月第422回定例会-12月10日-03号

すぐに効果が出るというほど簡単ではないと思いますが、将来の業務軽減化につながることを期待したいと思います。  では、次のテーマに移らせていただきます。2番目です。強靭で安心・安全なまちの創造についてです。  その1として、福井豪雨についてお伺いいたします。お手元のほうに資料を配付させていただきました。これは、「福井豪雨 その時、うるしの里・河和田は」という冊子からの抜粋でございます。

鯖江市議会 2018-06-12 平成30年 6月第414回定例会-06月12日-03号

また、公立保育士業務軽減対策として、現在、保育士の資格を持たずに保育士補助を行っている補助員が24人おられ、処遇に対しても少しずつ改善されているにもかかわらず保育士の応募がないのはどのような要因があるのか、今後はどのような対処方法を考えているのかお聞きをしたいと思います。 ○副議長木村愛子君) 畠中健康福祉部長

敦賀市議会 2018-03-08 平成30年第1回定例会(第3号) 本文 2018-03-08

このことにつきましては、今回、業務軽減に向けた支援員等の予算を計上しております。  このように総合教育会議において委員から多くの意見をいただき、市政や教育施策に積極的に取り入れているところでもあり、第三者委員会設置等がなくとも十分な協議ができているものと考えております。今後も継続して総合教育会議の場で協議してまいります。  

鯖江市議会 2017-12-12 平成29年12月第412回定例会−12月12日-03号

また、労働環境改善でございますが、公立保育所の場合ですと保育士業務軽減策ということで、人材確保が難しい土曜日保育につきましては本年10月より子サポの方に土曜保育補助をお願いしているところでございます。また、保育業務以外の園舎清掃等施設管理業務につきましても、外部委託ができないかということについて今後検討してまいりたいと考えております。

鯖江市議会 2017-09-12 平成29年 9月第411回定例会−09月12日-03号

次に、保育士業務軽減策といたしましては、人材確保が難しい土曜日の保育につきまして10月よりCOSAPOの方によります土曜保育補助、そういったものをお願いすることになっております。また、保育業務以外の施設管理業務でございますが、こういったものにつきまして外部委託ができないかということについても今後検討してまいりたいというふうに考えているところでございます。 ○議長佐々木勝久君) 林太樹君。

勝山市議会 2010-03-08 平成22年 3月定例会(第2号 3月 8日)

このため農業委員会事務局では、これら業務に的確に対応すべく本年度において既に農地基本台帳システムを導入し、これまでの紙資料電子データとすることによってデータ検索効率化を進め、さらには植林されている農地など農地基本台帳内容と現況が相違しているものについては、その整理手続を進め、指導勧告等業務軽減を目指しています。

福井市議会 2007-12-03 12月03日-02号

御指摘の現状につきましては,ケースワーカー1人当たり80ケースを超え,若干の不足が生じているところでございますが,電算システムの活用やハローワークとの就労指導連携等業務軽減につながる取り組みを進めているところであります。今後とも業務改善の努力により,保護適正実施に努めていきたいと考えておりますので,よろしく御理解賜りますようお願いしたいと存じます。 

  • 1